✨神吉日・大明日の日にスタート✨ この場所をクリックしスピ知恵CHANNEL登録で「神吉日・大明日」のパワーを受け取ってください。
✨こんなあなたへ、レイからのプレゼント✨
  • 大好きな占い・スピで豊かになりたい
  • 副業から始めたい

そんなあなたが、間違った方向へ行かないためにも一度目を通してみてください。

素敵な未来への道はこちら >

【タロットシンボルリーディング講座38】「鏡」のシンボルと自己認識の深層

【タロットシンボルリーディング講座38】「鏡」のシンボルと自己認識の深層のアイキャッチ画像 タロットシンボルリーディング講座
この記事は約5分で読めます。

タロットシンボルリーディング講座38回目の今回は、「鏡」のシンボルと自己認識の深層についてのお話をしていきます。

スピリチュアルにおいて「鏡」は、自分の「内面」や「真実」を象徴する重要なシンボルです。

鏡は、物理的な反射だけでなく、心の奥深く…、無意識の部分を映し出す役割を果たします。

鏡を通じて私たちが見るのは、外的なものだけでなく、内面の課題や未解決の感情、隠された欲求など、無意識の部分です。

ウェイト版タロットカードにおいて、鏡のシンボルは直接描かれることは少ないものの、その存在を示唆する要素は多くのカードに潜んでいます。

鏡は、スピリチュアルな文脈では自己認識、真実の姿、そして内面の深層に光を当てるツールとして扱われます。

それは単なる物理的な反射ではなく、魂や精神の真実を映し出す窓であるとも解釈できるでしょう。

今回は、ウェイト版タロットにおける鏡の象徴的な役割を掘り下げ、自己認識や内省のテーマに迫ります。

まずは動画でチェックしたいという方は、以下よりご覧いただけます。

鏡の存在を感じるカードたち

鏡は古代から神秘的な意味を持ち、しばしば自己を見つめる象徴とされてきました。

鏡に映るのは単なる外見ではなく、内面や魂の状態を映し出すものと考えられます。

ウェイト版タロットの中で、鏡そのものが描かれているカードはないものの、その象徴性を強く感じるカードは多数存在します。

ここでは、その一例を挙げてみましょう。

★ 女教皇(The High Priestess)
女教皇の背後に描かれたヴェールは、鏡のように真実を隠しながらも内面を映し出す役割を果たします。

このカードは、直感と潜在意識への入り口を示し、自分自身の内側を見つめる必要性を伝えています。

女教皇は、潜在意識につながる扉を開く鍵を握っているのです。

しかし、その先に進むためにはこの女教皇と向き合わなければなりません。

言って見れば、この女教皇の存在そのものが鏡のようなものだと捉えることもできるでしょう。

★月(The Moon)
月は、水面に映る鏡のように曖昧で捉えどころのない真実を象徴します。

カードに描かれた水は、内面の感情や潜在意識を表し、その上に浮かぶ月の光は、ぼんやりとした洞察や直感を表しているのでしょう。

月は、自分自身の未知なる側面や「恐れ」を見つめ直す機会を与える鏡の役割を果たしているのです。

★ 恋人(The Lovers)
恋人のカードでは、相手を通して自分自身を見つめるテーマが描かれています。

ここでの「鏡」は、パートナーシップそのもの。

相手が自分の長所や短所を映し出す鏡となり、自己認識を深めるプロセスを促します。

このカードは、人間関係が私たちの「人としての成長」や「自己発見」に欠かせないものであることを示唆しているのです。

鏡とタロットの深層心理

鏡は、真実をありのままに映し出しますが、それが必ずしも心地よいものとは限りません。

明るい場所で鏡に映る自分の姿を見て、軽くショックを受けたことがある…という方も多いのではないでしょうか。

特に、タロットリーディングにおいて、鏡のシンボルが示唆するのは次のようなテーマであり、時には目を背けたくなる結果もあるかもしれませんね。

★自己受容
鏡が映すのは、長所ばかりではありません。

時には、できれば直視したくない欠点や弱点も映し出してしまうでしょう。

しかし、この自己認識を通じて「全体としての自己を受け入れて」とタロットカードが伝えてくる場合もあります。

★真実の追求
鏡の中の映像は時に歪んで見えることもありますが、それは自己のバイアスや恐れが反映されているからです。

タロットリーディングでは、これらの歪みを克服して真実を追求するよう促されることがあります。

★変容と成長
鏡が映し出すものは固定されたものではなく、絶えず変化しています。

時には、あまり受け入れたくない変化(例えば想い人の気持ちなど)を突き付けられることもあるでしょう

◆鏡を使った実践的なリーディングのヒント
タロットリーディングで鏡のテーマを深める際には、以下のアプローチがおススメです。

★リーディングの焦点を自己認識に置く
鏡を象徴するカード(女教皇、月、恋人など)が出た場合、質問者に「なにか、自分の中に変化を感じていませんか?」と問いかけてみましょう。

自分自身の内側…つまりは「感情」ですが、変化しつつあるにも関わらずあなた自身が目を背け、きちんと向き合えていない可能性があります。

★反射するテーマを考察する
周りの環境、状況、人間関係においてなにかしら不協和音を感じる場合は、あなた自身の内面の問題を反射して映し出されている可能性があります。

他者や状況が、どのように「自分」を映し出しているか。

このような視点で考えることは、自分自身と改めて向き合うキッカケとなるでしょう。リーディングの深みも増していきます。

★瞑想や内省を取り入れる
鏡のテーマを扱う際には、瞑想や日記を書くことをリーディング後の行動として提案すると良いでしょう。

内省を通じて、カードのメッセージがより深く理解されます。

まとめ

ウェイト版タロットにおける鏡のシンボルは、「自分を理解する」という点においてとても興味深いメッセージを与えてくれます。

時には、表面的なメッセージばかりではなく、自分自身をより深く理解するよう厳しめの結果をつきつけてくることもあるでしょう。

しかし、だからこそタロットは「成長」の可能性を見つけるためのツールとして機能します。

目をそむけたくなるようなテーマにあえて目を向けることで、初めて気づくこと、気づくべきことがたくさんあるでしょう。

ある意味では、78枚のタロットカードそのものが「鏡」のようなものであると言っても過言ではありません。

あなたや周りの人々の心を映し出す鏡としてタロットカードと向き合うことで、背筋が伸びるでしょうし、

タロットリーディングがより豊かで奥深いものになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました