✨神吉日・大明日の日にスタート✨ この場所をクリックしスピ知恵CHANNEL登録で「神吉日・大明日」のパワーを受け取ってください。
✨こんなあなたへ、レイからのプレゼント✨
  • 大好きな占い・スピで豊かになりたい
  • 副業から始めたい

そんなあなたが、間違った方向へ行かないためにも一度目を通してみてください。

素敵な未来への道はこちら >

【ダウジング講座15】ダウジングを日常に取り入れる方法 〜楽しく習慣化しよう〜

【ダウジング講座15】ダウジングを日常に取り入れる方法 〜楽しく習慣化しよう〜のアイキャッチ画像 ダウジング講座
この記事は約5分で読めます。

ダウジング講座15回目の今回は、ダウジングを日常に取り入れる方法 〜楽しく習慣化しよう〜についてのお話をしていきます。

「ダウジングには特殊な能力が必要だ」と思っていませんか?

「占いのツールだから、気軽に使ってはいけない」「気軽に使うと呪われる」

…そんなとんでもないカン違いをしている方も…。

実は、ダウジングは誰でも簡単に使えるツール で、ちょっとした日常の選択にも役立てることができます。

例えば… 「今日の服は何色がいい?」「この予定を入れても大丈夫?」「お昼はラーメンとパン、どっちが良さそう?」etc

このように、小さなことからダウジングを取り入れることで、直感力が磨かれ、より自分に合った選択ができるようになるでしょう。

今回は、楽しくダウジングを習慣化するコツ をご紹介します!

まずは動画でチェックしたいという方は、以下よりご覧いただけます。

ダウジングを習慣化するメリット

① 自分の直感力が高まる
ダウジングは 潜在意識とつながるツールなので、使えば使うほど自分自身の直感力が鍛えられます。

最初は「本当にこれで合ってるの?」と半信半疑でもOK!

続けるうちに、直感的に「こっちが正解!」と感じる力が育っていきます。

タロット占いの的中率が上がったという占い師さんもいます。

慣れてくると、ペンデュラムなしでも自然と正しい選択ができるようになります。

普段からダウジングをしていると、「なんとなくこっちがいい」と感じる感覚が鋭くなり、選択に迷わなくなるのもメリット。

「優柔不断な性格だ」という自覚がある方にこそ、ぜひ試してほしい開運方法です。

② 迷いや不安が減る
日常の小さなことでも、迷うことってありますよね。

「このスキンケア、私に合ってる?」
「今日この人に会うべき?」
「この人と付き合うべき?やめておいたほうが良い?」

こんなときにダウジングを活用すると、「あ、やっぱりこっちにしよう!」とスムーズに決断できるようになります。

迷う時間が減ることで、気持ちもすっきりするでしょう。

③ ワクワクしながら毎日を過ごせる
ダウジングを習慣にすると、日々の選択が ちょっとした占いのような感覚になって、毎日が楽しくなります✨。

例えば…

「今日のラッキーカラーは?」と聞いて、その色の服を選ぶ
「今の私に必要な言葉は?」と聞いて、ポジティブなメッセージを受け取る
「どの本を読むべき?」と聞いて、運命の1冊を選ぶ

このように、遊び感覚で取り入れると、ダウジングを楽しく習慣化できます。

簡単に取り入れられるダウジングの活用法

それでは、簡単に取り入れられるダウジングの活用法をお伝えします。

① 朝のルーティンに取り入れる
朝の習慣としてダウジングを取り入れると、その日1日をポジティブにスタートできます。

例えば、ルーティンとして以下のような質問をしてみましょう。

・「今日の私に必要なキーワードは?」
・「今日の運勢を良くする行動は?」
・「どの香水(アロマ)が今日の私に合ってる?」

たとえば、「今日はブルーがラッキーカラー!」とダウジングが教えてくれたら、ブルーのアイテムを取り入れるだけで気分も運氣も上昇。

そんな小さなラッキーを積み重ねていくことで、あなたの運氣の土台は確実に強固なものになっていくでしょう。

② 買い物や食事で活用する
「どのアイテムが私に合う?」とダウジングを使うと、本当に自分に必要なものを選べるようになります。

・コスメやスキンケア:「今の私の肌に合うのはどれ?」
・パワーストーンやアクセサリー選び:「この石は私に必要?」
・食べ物選び:「今日の体調に合う食べ物は?」

特にパワーストーンやアロマオイルなど、「エネルギーを感じるアイテム選び」にダウジングは最適です。

迷っている友達や家族に的確なアドバイスをしてあげることもでき、信頼度も上昇ですね。

③ 仕事や人間関係に活かす
仕事や人間関係の選択に迷ったときも、ダウジングが役立ちます。

「今、このプロジェクトに関わるのはタイミングとして良いの?」
「この人に相談するといい?」
「今の私に必要なアドバイスは?」
「この飲み会は行くべき?やめておくべき?」

決めきれないことは気軽に相談してみましょう。

ただし、あくまでもダウジングは「決断のサポート」として活用するのが大事。

最終的に決断するのはあなた自身です。

ダウジングを長く続けるためのコツ

① 「遊び感覚」で楽しく使う
ダウジングを「特別な儀式」のように考えると、続けるのが大変になってしまいます。

より気軽に、楽しく取り入れるのがポイント!

・「おみくじ感覚」で楽しむ
・ 「ペンデュラムと会話するつもり」で聞いてみる
・視野を広げるつもりで向き合う

時には、自分が望む結果とは逆の結果に導かれることもあるでしょう。

それは、あなたの視野を広げるチャンス!

自分としてはAの回答を望んでいるのに、ペンデュラムは「B」を勧めてきた…そこにはなにか特別な意味があるはず。

その意味を考えてみることで、新しい気づきがあるかもしれません。

② 「YES・NO以外の質問」にも挑戦する
ダウジングは YES・NOの答えだけではなく、エネルギーの流れを見るのにも使えます。

・「このアイテムのエネルギーは高い?」
・「今の私のオーラは安定している?」
・「この場所の波動はどう?」

「エネルギーを感じる」ことに意識を向けると、直感力がさらに磨かれて、より楽しめるようになるでしょう。

③ お気に入りのペンデュラムを持つ
お気に入りのペンデュラムがあると、ダウジングをするのがもっと楽しくなります!

好きな石やデザインのペンデュラムを選び、自分のエネルギーになじむように、大切に扱いましょう。

また、持ち運びやすいサイズにすることも長く続けるために必要なこと。

「このペンデュラムは私の相棒!」と思うことで、ペンデュラムとの信頼関係が深まり、より信頼できる結果が得られます。

まとめ

ダウジングは、ちょっとした日常の選択に取り入れるだけで 「迷いがなくなり、直感力が高まり、楽しく生活できる」ラッキーツール です。

・朝のルーティンや買い物に取り入れる
・仕事や人間関係のサポートとして使う
・遊び感覚で、楽しく続けることが大切!

これらを意識することで、自然な形でダウジングを習慣化できるでしょう。

占いのツールとして、身近な相談相手として、悩んだ時のコンシェルジェとして…ペンデュラムやロッドがあなたをより良き方向に導いてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました